Bottoms fishing‪🎣‬

なるべくお金をかけずにをモットーに釣りを楽しむ

お家×3人×お魚料理

どうも。底辺です。



今回は、今まで釣ったお魚さんたちを料理して美味しく頂きました。

魚を釣るのが釣りの一番の楽しみですが、釣った魚を食べるのも醍醐味のひとつ!!

魚ごとに作った料理とその感想などもお伝えしていくので、少しは皆さんの参考になるかなと思います。

それでは行きます。



まずイカさんは刺身にしました。





アニサキス対策で24時間以上冷凍庫に保管してから作ったよ(生で食べるなら必ず行いましょう)


弾力のある食感で非常に美味でした。

冷凍保存すると若干の粘り気が出るようで食べ応えありましたよ。

その他の食べ方としては、塩辛、沖漬け、天ぷら、バター焼き、照り焼きなど。

バター焼きは調べてて美味しそうだと思ったんで今度試してみます。



オオモンハタ、クロホシフエダイメジナカサゴは煮付けにしました。





オオモンハタは意外と高級魚らしく、夏から秋にかけてしか岸から釣れないようだったのでラッキーでした。

身は淡白でクセのない感じでとても美味しかった😋

他の食べ方としては、刺身・鍋・蒸し物・塩焼きなどがいいと思います。



クロホシフエダイも、これまた淡白でクセのない白身

身は適度に弾力があり、食べごたえ良し!

他の食べ方は刺身やムニエルなどの洋食がオススメのようです。

クロホシフエダイは初めて食べたけど、
僕的には煮物けっこう好きでした!



メジナは人気のお魚さんだけあって、調べてみると食べ方はいろいろありました。

煮付けの他に、グレしゃぶ、刺身、塩焼きに天ぷらなど、他にも探せば出てきそうです。

ネットでは夏に食べると磯臭いとよく書かれていましたが、僕が食べた感じは磯臭さはありませんでした。

フワフワ食感で、優しい味でした✨

大きいの釣れたら刺身も食べてみたいな😋



カサゴは骨は多いけど、やっぱり煮物が上手い!個人的には1番美味かった!

まだ小さいカサゴくんが残っていたのであら汁も作りました。





他の食べ方は、刺身、唐揚げが美味しいようです。

小さいカサゴくんは唐揚げにすると骨も気にならなくなるからいいと思います。



以上!!


今回は釣った魚を料理して食べるという、釣りの醍醐味のひとつをお伝えしました。

今後も釣れた魚の調理方法や感想などはちょこちょこ載せていきたいと思います。



このブログを見て、少しでも「頑張れ!」と思ってくれた人は

いいね・ブックマークお願いします🙏



それでは!!

網代&沼津×3人×ハシゴ釣り

どうも、底辺です。

今回はいつもの2人+久しぶりの釣りをするという友人の計3人で釣りをすることに。



イカを釣ってみたいとの事だったので、前回イカを釣った網代のスポットに行ってみることにしました。



前回の記事はこちら⬇
bottoms-fishing.hatenablog.com



まずは釣れる喜びを知って欲しかったので、オキアミで釣りスタート。

秒で定番の念仏さんゲット。

以前釣りに行った際は何時間も釣れずに断念したらしく、すぐに釣れたことでとても喜んでくれました。



念仏さんナイス✨



その後、アジ、ネンブツダイカサゴとどんどん釣れる。

やっぱりオキアミはすげー👏

出だしは好調✨



ある程度釣りを楽しんだところで、本命のイカ釣りに移行。

今のところ姿は見せてくれていませんが、食いついてくれることを祈り待ちます。



するとヒット!?
「引きがイカっぽくなくね?」





「えっ?」





「タコさんやんwww」



なんとイカを釣ろうとしてタコさん釣れましたw

確かに似てるけどちょっと違う💦

でも出だし好調🔥



次に、エサ釣りしていた竿にいつもより強めのヒット!!





「・・・コイツ誰?」



正直見たこともなかった魚釣れたんで焦りました💦

背中に黒い点が付いてて、なんかおちょぼ口で鯛っぽい魚

毒があると危ないんで、すぐにGoogleで検索





どうやらクロホシフエダイという名前の魚のようです。

主な産地は大分県、宮崎県、鹿児島県、神奈川県。

静岡で取れるのは珍しいのかな?

思わぬレア物GETしちゃいました💪



ちなみに僕はワームで釣ってたんですが、カサゴに似た魚でハオコゼっていう魚が釣れました✨





すいません毒魚です。

この子は割と定番の子です。

背ビレに毒があり、刺されるとかなり痛いので皆さんは素手では触らないようにしましょうね。



しばらく粘りましたが、本命のイカさんは食いついてもくれないし、蚊に刺されまくるしで撤退!!



場所を移そうと思い、身支度していると



「あれ?タコどこいった?」



さっきまでいたタコが入ってないww

どうやら小さな隙間から逃げ出し、僕らの目を盗んで逃亡したようです。



結構ショック(´・ω・`)



【本日の釣果(網代)】
タコ×1(逃亡)
クロホシフエダイ×1
アジ×1
カサゴ×4
ハオコゼ×1
ネンブツダイ×大量



移動先は…

沼津来たよー✨



前回大量だったポイントが人が少なかったんでそこに決定😁



前回の記事はこちら⬇
bottoms-fishing.hatenablog.com



馬鹿の一つ覚え的に言わないでね🤫

よし‼️頑張るぞ🔥



初めはネンブツダイ、サバ、あとは1匹だけメジナが釣れました✨(写真撮り忘れた)

メジナはこんな感じの魚です⬇



しかし前回のようにカンパチやブリは釣れません💦

エサ釣り飽きて念仏さんを泳がせていると、大きめのヒット!





「分からん😅」



またまたGoogleで調べると、オオモンハタという魚のようです。

ほんと釣りしてるだけでどんどん魚の知識豊富になってくる✨



どんどん行こう‼️どんどん釣ろう‼️



するとすぐに次のヒット!?



「あれ?糸の持っていかれ方が魚じゃない…」

「これはまさか!?」



うっすらと水面に浮かび上がるその姿は



イカさんや‼️」



幸運にも沼津でイカさんと遭遇

しかし見えた瞬間、仕掛けが抜けてしまい逃げられてしまいました。



ですが、網代で諦めていたのでみんなテンション急上昇︎⤴︎ ⤴︎



すかさず念仏さん泳がせ作戦に変更。

イカさんを待ちます。

念仏さんまさかの大活躍ww



するとヒット!今度は魚のようです!やけに引きが強い💦





「いやお前釣れるんかーいww」



カサゴくんはどうやらなんでも食べるようです。

しかもデカいw

写真の左下が一般的ないつも釣れるサイズなんで1.5倍くらいある💦



でも目当てはイカさんなんよな〜😅



そしてしばらく静かな時間が続きます。

この時間も割と好きなんだよな〜✨



そして来ました待望のヒット!!



この引き方はヤツや!!



慎重にイカ用の仕掛けを落とし、仕掛けがしっかり掛かるのを待ちます。

仕掛けが掛かったらバトルスタート🔥



順調にイカさんの体力を奪いながら少しずつ引き寄せていきます。

前回学んだ「焦ったら負け」という教訓が生きています。

時間をかけてジリジリとイカさんを追い詰めていき、目前に迫ってきます。



タモ用意‼️

「あれ?これタモ届かんくね?」

「マジで!?ヤバいどうしよう💦」



焦りましたね。

はい。あなた達の負けです。



「ちくしょーーー」



堤防のような場所で釣っていたので、海面まで2mちょっと。

我々のタモでは長さが足りず、イカを拾えませんでした。



なんでもっと早く気づかなかったんだろう( ˘•ω•˘ )



「か、帰ろうぜ😅」



【本日の釣果(沼津)】
メジナ×1
オオモンハタ×2
サバ×2
カサゴ×大量
ネンブツダイ×大量



なんかしっくり来ない終わり方だったな…

まあ次頑張りますか(*´∀`)♪

ではまた😭



このブログを見て、少しでも「頑張れ!」と思ってくれた人は

いいね・ブックマークお願いします🙏

沼津×3人×徹夜

どうも✋底辺です



今回は3人で、沼津市江梨港にてスタート❗



この辺は初めてだったけど、景色は綺麗だし水も綺麗でよきよき✨





⬆富士山が綺麗に見えます




最初に到着したスポットではイマイチいい当たりがなくて苦戦💦





⬆苦戦中の様子



あと藻が絡む!!めちゃくちゃ絡む!!萎える( ´ºωº` )



ってことで場所移動🚙💭

移動中見つけた良さげなスポットで再チャレンジ🔥



第一投で早速ヒットキタ━(゚∀゚)━!





わっしょい🤣場所替え成功✌️

どんどん行こうや!!



サバが釣れすぎて念仏さん的なポジションになってましたw



そんな中でも初めに釣れたカンパチ(小)とブリ(小)は引きも強めで釣りごたえありました💮



オキアミでもワームでもなんでも良しの大収穫!!やったね✌️





⬆オキアミに関しては入れ食い状態でした



ただ藻が多かったのと、浅くて下が岩場なんで地球釣る回数割増な感じ😢



何はともあれ前回の網代含めて十分な成果🔥

さてと、次はどこ行こうかな?🤔



【本日の釣果】
ブリ(小)×1
カンパチ(小)×5
カサゴ×4
サバ×大量
ネンブツダイ×1



このブログを見て、少しでも「頑張れ!」と思ってくれた人は

いいね・ブックマークお願いします🙏

網代×2人×アオリイカ

どうも。底辺です。



このブログは「なるべくお金をかけずに釣りを楽しもう」て感じの圧倒的自己満ブログですm(_ _)m



少しでも「頑張れ!」と思ってくれた人は

いいね・ブックマークお願いします🙏



今回のスポットは網代でございます。



ここには何度が来ているんですが、毎回アオリイカと遭遇するんですよね✨



「アイツ釣ろう!!」って頑張ってたんですけど、仕掛けがイカ用じゃないからかかってもいつも逃げられちゃってました😅





⬆ちょっと見づらいけど、アジング用の竿と仕掛けで戦ってましたww



そこで今回はイカ用の仕掛けと長めのタモを購入💰



無駄金にはしたくないぞ!

再挑戦行ってきます🔥



何度か対戦していたので

念仏さんを釣る

念仏さんを泳がせる

ヒット!!



ここまではもう慣れたもんですわ😁

あとは買った仕掛けを糸から落として、しっかりとかかるのを待ったら…



デュエルスタンバイ!!



測ってなかったんであくまで体感ですけど、15~20分ぐらい戦ってたと思います。



徐々にやつが姿を現してきました。



長期戦でイカさんも疲れてきたのか、後半は引きも弱くなってきた感じ



ケチって安めの仕掛けを買ったのがどう出るか不安だったけど





無事取れました。

いやいやデカいて!!😫



それ以外にも釣れたんですが、コイツに満足しちゃって写真撮り忘れました🤣





⬆最初に釣れたカサゴちゃん🥰



イカはタモですくった感じ2キロくらいかな?

ほんとにデカい!!非常に満足😁



【本日の釣果】
カサゴ×3
ネンブツダイ×大量
アオリイカ


次は別のスポット探しから始めようかなって思ってます。

それではまた〜👋